サポート内容

海に囲まれた日本だから、海の大切さを学ぶ体験を日本中へ。
博物館、美術館、水族館をはじめ、あらゆるミュージアムの活動を支援し、学びの場を広げていく。
それが「海の学び ミュージアムサポート」です。
あなたの館ならではの、海の展示・事業・イベントなどをあらゆる角度からサポートします。

PROGRAM2 海の博物館活動サポート

企画展以外の、「海の学び」を生む多種多様な事業・イベントの資金を幅広くサポート。学校との連携活動に関する事業も積極的にサポートします。必要に応じ、情報・ノウハウ面の支援も行います。

●Aコース 博物館活動

企画展以外の「海の学び」を生む博物館での多種多様な事業・イベントをサポート

●Bコース 博学連携活動

学校教育現場と社会教育施設の連携による、次世代への海をテーマにした新たな学びの機会をサポート

申請方法

STEP1
申請の準備

申請に必要な関係書類・
書式のダウンロード

STEP2
事前連絡

正式なご申請の前に事務局へ
の事前連絡をお願いします

STEP3
申請書の記入

機関・団体名、代表者名、
公印を押印

STEP4
申請書の郵送

申請受付期間は各プログラム
によって異なります。

  • 2023年度
  • 2022年度

2023年度 募集要項

●受付期間

2023年3月1日(水)~2024年2月29日(木)

●支援金額

上限300万円/支援率上限100%

●公募資料ダウンロード

ご希望のコースを選択し、公募資料をダウンロードしてください。
コース名をお間違えないようご注意ください。

Aコース 博物館活動
Bコース 博学連携活動

過去のサポート

ふくしま海洋科学館 | 東北
2022年4月1日~2023年2月28日
ハンズオン学習を取り入れた学習プログラム
PROGRAM2 海の博物館活動サポート Bコース 博学連携活動
島根県立しまね海洋館 | 中国・四国
2022年4月1日~2022年12月31日
ICTでつなぐ特別支援学校と海・水族館  ~来館困難者のための海を学ぶ遠隔プログラムの開発と実践
PROGRAM2 海の博物館活動サポート Bコース 博学連携活動
青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸 | 東北
2022年7月1日~2022年10月31日
青森「海の学び」 博物館連携活動推進 プロジェクト(仮称)
PROGRAM2 海の博物館活動サポート Bコース 博学連携活動
ご応募の際は、事務局まで
必ず事前にご連絡ください

船の科学館
「海の学び ミュージアムサポート」事務局

03-5500-1113
FAX : 03-5500-1190

※支援に関する相談や申請の受付は、全て当財団の職員が直接対応しておりますので、第三者が仲介することは一切ありません。特に「関係者」を名乗る者については、ご注意ください。

ページトップ